top of page
7437
3094
名称未設定 8png
3559C2E1-7D29-4A8B-B5FF-66BAC3D78F65
トピックス
P8060077.jpg

赤十字救急法(基礎講習+救急員養成講習)の資格が取れる内容の講習会です。

ますださん_ページ_05.png
ますださん_ページ_11.png
名称未設定-2_edited.png
救護赤十字奉仕団横浜分隊のキムイェオンさんが
​活動を通し感じたことを絵本にしました。

絵本制作のきっかけ
コロナ過で視覚障害のある方々が、どのようなことを感じ、経験されたかに関心を持ち、神奈川県ライトセンターの訪問や施設見学とインタビューを行い、その内容を絵本の形式で他の方々に届けたいと思い『ますださん』を制作しました。
物語の主役として「ますださん」という架空の人物を描くために街を歩く障害者の方々の姿や、
使っている用具を観察して絵の修正を重ねました。
絵本を手にされる方々にとって障害の当事者と支援者に対する新しい印象がお伝えできれば何よりの幸せです。

ご興味がある方はお問い合わせより

​お名前とメールアドレスをお知らせください

2023/09/2(土)10:00~15:00
救護奉仕団夏季訓練日時
会場:西丹沢・大滝キャンプ場

7923_0.jpg
7979_0.jpg
7928_0.jpg
7928_0.jpg
7921_0.jpg
7956_0.jpg

2023/08/27(日)
横浜市総合防災訓練

​会場:港北区日産スタジアム駐車場

7843_0.jpg
7852_0.jpg
7826_0.jpg

救護法講習会
8月6日(日)、11日(金祝)、13日(日) 9:30~16:30 
横浜市緑区福祉保健活動拠点 ハーモニーみどり
 

7726_0.jpg
7732_0.jpg
7730_0.jpg

 親子de自由研究
8月 6日(日) 13:00~14:30(第1部)
場:神奈川県支部 5階 ボランティアサロン

S__9822210_0.jpg
S__9822213_0.jpg
S__9822218_0.jpg
イベント

親子で学ぼう水の安全教室

水の事故から身を守る方法や万一の場合の自己保全・セルフレスキューなどを親子で体験しながら学びます。

About Us

神奈川県救護赤十字奉仕団とは

 国鉄鶴見事故を機に昭和39 年4 月、赤十字災害救護活動を支援するボランティア団体として神奈川県災害救助特別赤十字奉仕団が設立されました。昭和55 年に救護赤十字奉仕団と名称を変更。現在は川崎分隊、横浜分隊の2 分隊があります。

災害時における日本赤十字社の災害救護活動の支援をさせていただくボランティア団体ですが、活動時には赤十字の一員としての使命と誇りを持ち、赤十字の原則に従って活動しています。

平時においては、赤十字救急法普及活動、臨時救護活動、献血推進活動、赤十字の普及活動や都県市防災訓練、各地区防災訓練、赤十字病院との合同訓練などに参加し、夏と冬には災害救助訓練として、救護奉仕団員に必要な知識、技術を習得し状況変化に対する対応力を高める訓練を行っています。

隊員募集中

私たちと一緒に活動しませんか

・ボランティアを始めたいけどどうすればいいかわからない。

・救護の知識をつけたいけどどこで聞けばわからない。

・仕事があるからできない。でも興味はある。

最初は興味をもってトライしてみてください。

​新しい自分を発見できるかもしれません。

IMG_0210-3_edited_edited_edited.jpg

救護赤十字ボランティアに参加しませんか?

分隊員募集中

Access

Access

〒231-8536
神奈川県横浜市中区山下町70-7
電話045-681-2123

休館日 

4月20日、6月22日、

8月3日、12月14日、12月21日、

12月29日~1月3日、2月22日、

 

CONTACT

お問い合わせ

ありがとうございました

bottom of page